KoRoMoのブログ

全国優勝を達成した僕が実際に受けてきた、IQや運動能力をを向上させスポーツエリートを育てる子育て方法を詰め込んだブログです。

なぜ考える力は必要なの❓どんなところで発揮されるの❓大きな二つの疑問の答え‼️

こんにちは!

 

コロモです!!!

 

私は今までの記事で

 

考える力

 

というものを身に付けさせることが

重要という内容をいくつも

投稿してきました

 

f:id:KoRoMo:20220130165723p:image

 

今まで紹介してきた

考える力を養う方法は

 

・テレビゲーム

ボードゲーム

・パズル

 

などがあります

 

まだこれらの記事をご覧でない方は

是非ご覧ください

 

記事を読んでくださった方に

 

なんで考える力が必要なの?

具体的にどういった

ところで発揮されるの?

 

と疑問に思った方もいるかもしれません

 

f:id:KoRoMo:20220130183654j:image

 

今回は

そのような疑問に

お答えしていこうと思います!

 

この記事を読まなければ

 

考える力の重要性を

理解できなかったり

全く意味がわからず教えるだけに

なったりしてしまうかもしれません

 

f:id:KoRoMo:20220130183725j:image

 

そのようなことにならない為にも

しっかりとお伝えする内容を

理解してください

 

 

ではまず

なぜ考える力が重要なのか

 

それは考える力がなければ

 

一人で何も出来ない

自立できない人間

 

になってしまうからです

 

f:id:KoRoMo:20220130183744j:image

 

あなたの周りにこんな人はいませんか?

 

・仕事で自分でやったり

考えたりする前に色々聞いてくる人

 

・なにかあればすぐ人に答えを求める人

 

もちろん

人に聞くということは

必要なことではあります

 

しかし、何もかも

自分で考える前に答えを求めることは

自身の成長に繋がりません

 

人になんでも教えてもらう人よりも

自分で考えて答えに

辿り着ける人の方が

その後の成長速度が

変わってきます

 

f:id:KoRoMo:20220130183803j:image

 

将来のためにも

幼少から考える力を養うことは

非常に大切なことです

 

 

次に

具体的にどのようなところで

発揮される力なのか

 

それは

 

何をするにしても

 

です!

 

考える力は発揮される場所は

限られていません

 

・スポーツ

・勉強

・仕事

 

どこでも必要な力

だと私は考えています

 

f:id:KoRoMo:20220130183838j:image

 

スポーツでは

相手の弱点や勝つ為の戦術

を考えます

 

勉強でも

この問題はどうやったら解けるのか

基礎問題のあと応用問題でどう使うのか

 

仕事でも

次にどう動けば良いのか

一度したミスを繰り返さないために

どうすれば良いのか

 

考える必要があります

 

考える力を養うことに

デメリットはありません

 

f:id:KoRoMo:20220130183858j:image

 

こんなに様々なところで活躍する力を

子供に養わせないのは

非常にもったいないですよね!

 

 

今回の記事では

 

考える力

 

についてさらに詳しくお伝えしました

 

この記事を読んだことで

 

・なんで考える力が必要なの?

 

・具体的にどういった

ところで発揮されるの?

 

という二つの疑問が解消されました

 

この万能な力を

子供が将来ダメな人間にならないように

今すぐ子供に鍛えさせましょう!

子供は親を観察している⁉️子供がリビングで過ごすようになる方法2選‼️

こんにちは!

 

コロモです!!!

 

あなたは子供の頃

家でどのように過ごしてきましたか?

 

f:id:KoRoMo:20220201205126p:image

 

私の友人の多くは

家でリビングにいることは

ほとんどないそうです

 

そのような家での過ごし方をしてきた人も

多いかもしれません

 

思春期があるため

両親とずっと一緒にいる

ということが段々と減っていくのでしょう

 

f:id:KoRoMo:20220201205140j:image

 

しかし、子供ができた今となれば

帰ってきた子供がリビングに来ず

すぐ部屋に篭ってしまっては

悲しいですよね?

 

また、家族といる時間が減ることで

 

子供に悪影響が

出ることをご存知ですか?

 

この記事を読まなければ

 

子供が家族との

関わりを減らしてしまい

悲しい思い

 

をしてしまうかもしれません

 

f:id:KoRoMo:20220201205225p:image

 

しっかりと読んでそれを回避しましょう

 

 

では本題に入ります

 

子供が家族と関わることが減ると出る

悪影響とは何なのか

 

子供は親を最も

観察しています

 

親の行動や言動を

真似します

 

f:id:KoRoMo:20220201205247j:image

 

つまり

子供が家族との関わりを減らすと

 

親を観察することが

なくなります

 

子供はいつか必ず親元を離れて

家を出て行きます

 

せめて子供が親元を離れるまでは

 

・親の考え方

・行動

・言動

 

を子供に観察させることは

必要なことだと私は考えています

 

その観察が子供がリビングに

来ないということで出来なくなります

 

これが私が悪影響だと

考えていることです

 

f:id:KoRoMo:20220201205315j:image

 

 

では、どうすれば子供がリビングに

いるようになるのか

 

その方法は二つあります

 

一つ目は

 

幼少からリビングに

いることが当たり前

 

だと思わせることです

 

私は高校でスポーツ留学で県外に出て

親元を離れて生活をしてきました

 

大学でも一人暮らしをしています

 

私は中学までしか親と一緒に

生活をしていません

 

そんな私ですが

 

実家で暮らしている頃は

寝る時以外ずっとリビングで

両親と妹と生活していました

 

f:id:KoRoMo:20220201205429j:image

 

それが普通だと

思っていたからです

 

そのおかげかわかりませんが

私には思春期がほとんどありませんでした

 

また、両親を観察する

と言うこともしてきたため

両親の尊敬するところは沢山あります

 

今でも真似している行動や

考え方がいくつもあります

 

f:id:KoRoMo:20220201205543j:image

 

 

二つ目は

 

子供の部屋を

充実させすぎない

 

ことです

 

例えば

子供の部屋にテレビを

置いていたとします

 

そうすれば

子供はリビングでテレビを見なくても

自分の部屋で見ることができます

 

テレビゲームも出来ます

 

そうなれば部屋に行くのも当然です

 

f:id:KoRoMo:20220201205607j:image

 

私の場合は

部屋にテレビはありませんでしたし

ボードゲームやパズル

 

好きなものは全てリビング

 

にありました

 

このような環境が

私がずっとリビングにいた理由です

 

f:id:KoRoMo:20220201205711j:image

 

 

今回は

 

子供が親との関わりを

減らしてしまうことで

 

両親の行動を

観察しなくなること

 

が悪影響だということをお伝えしました

 

f:id:KoRoMo:20220201205812p:image

 

また、その対処法として

 

・幼少からリビング

にいることを

当たり前だと思わせること

 

・子供の部屋を

充実させすぎない

 

という2つをお伝えしました

 

この記事をあなたは読んだことで

 

・子供が親を

観察していること

 

・子供と関わる時間

を増やすこと

 

を理解しました

 

何も難しいことはお伝えしていません

 

あなたの子供の成長のためにも

今すぐ実践しましょう!!!

子供には人の真似をさせろ⁉️子供の成長に最も必要なたった1つの力‼️

こんにちは!

 

コロモです!!!

 

あなたは子供が何かに挑戦しているとき

すぐに答えを教えていませんか?

 

f:id:KoRoMo:20220127175846j:image

 

子供が失敗ばかりしていると

胸が痛みます

 

そしてそれは

自分がその答えや

やり方を知っていれば

なおさらやってしまいがちです

 

その気持ちはよくわかります

 

しかし、その行動が

 

子供が成長を大きく成長する

チャンスを潰してしまっている

可能性があること

 

を知っていますか?

 

この記事を読まなければ

あなたのせいで子供の成長の

チャンスを潰してしまうかもしれません

 

f:id:KoRoMo:20220127175859j:image

 

今回は子供が成長する上で

 

一番と言っても

過言ではないほど

必要なこと

 

についてお伝えします

 

それは

 

真似をすること

 

です!

 

f:id:KoRoMo:20220127175922p:image

 

実は人の真似をすることは

子供の成長において

非常に大きな効果をもたらします

 

この力を養うことが出来れば

あなたの子供は

将来どのような分野、世界に行っても

活躍できるでしょう

 

なぜそんなに真似をすることが大切なのか

 

真似と聞いて良い印象を

持つ人は少ないかもしれません

 

今回はそんな印象を180度変えます

 

真似をする

 

言い方を変えると

 

人を観察する

 

ということです

 

f:id:KoRoMo:20220127175907p:image

 

スポーツを例に挙げます

 

スポーツで活躍する選手は

相手を観察する力に

長けている人が多いです

 

・相手の弱点はどこなのか

・相手の得意なことは何なのか

・どのような攻撃パターンが多いのか

 

これらのことを知るには

相手を観察する必要があります

 

f:id:KoRoMo:20220127180456j:image

 

また、自分よりもレベルが上の人を見ると

 

・どこが優れているのか

・自分のは何が違うのか

 

を観察することができます

 

そして観察したことを真似します

 

これが成長する為に最も必要なことです

 

上手い人を観察

真似をする

自分の成長

 

このプロセスが大事です

 

f:id:KoRoMo:20220127175944j:image

 

この力はさまざまな場面で

発揮されます

 

私はこの力のおかげで

まったく出来ないスポーツはありませんし

勉強もクラスの底辺から

学年2位まで成長しました

 

今すぐに子供に簡単に

教えることはやめ

人の真似をさせましょう!

 

f:id:KoRoMo:20220127180008j:image

 

今回は

 

真似をすること

 

の重要性をお伝えしました

 

上手い人を観察

真似をする

自分の成長

 

このプロセスを絶対に

忘れては行けません

 

この記事を読んだことで

あなたは自分の子供を大きく成長させる

方法を知りました

 

今すぐ実践に移しましょう!

習い事をさせすぎることで生じる悪影響とは⁉️習い事をさせる上で最も大切なたった1つの考え方とは❓

こんにちは!

 

コロモです!!!

 

あなたは子供に

どんな習い事をさせていますか?

 

・水泳

・サッカー

・ピアノ

英会話教室

 

いろいろな習い事がありますよね

 

f:id:KoRoMo:20220127180527j:image

 

子供に必要なものは何か

と考えたときに

何もかも必要な気がしてきますよね

 

泳げないと困るし

サッカーはさせたいし

ピアノ弾けたらかっこいいし

英語を話せるようになってほしい

 

そんな気持ちはよくわかります

 

子供のうちに多くのことを

経験することは

決して悪いことではありません

 

しかし、習い事をさせすぎることで

 

子供に悪影響が出る

可能性があること

 

をあなたは知っていますか?

 

この記事を読まなければ

せっかく習い事をさせても

子供に悪影響を与えていることに

気づかないかもしれません

 

f:id:KoRoMo:20220127180541j:image

 

今回は、そんな

 

習い事についての考え方

 

をお伝えします

 

 

では、子供に多くの習い事を

させることで生じる可能性がある

悪影響とはなんのか

 

それは

 

子供の可能性を潰してしまう

 

可能性があるということです

 

f:id:KoRoMo:20220127180622j:image

 

一体どういうことなのか

 

人間には

 

許容量

 

というものがあります

 

この許容量を超えて何かをさせることに

意味はありません

 

4つの習い事を難なくこなす子供もいれば

1つの習い事で精一杯の子供もいます

 

1つの習い事で精一杯の子供が

他にいくつも習い事をしても

効果がないですよね

 

まずは子供の許容量を見極めましょう

 

f:id:KoRoMo:20220127180637j:image

 

では一体どうすれば

子供の許容量を見極めることができるのか

 

その方法を一つお伝えします

 

その方法とは

 

習い事の優先順位

 

をつけさせることです

 

f:id:KoRoMo:20220127180847j:image

 

例えば4つの習い事を

させていたとしましょう

 

今回は私が実際にやっていた

習い事を元に考えてみます

 

私は

 

・テニス

・クモン

・ピアノ

・水泳

 

をやっていました

 

この4つの習い事に優先順位をつけます

 

私の場合

 

①テニス

②水泳

③クモン

④ピアノ

 

でした

 

f:id:KoRoMo:20220127181007j:image

 

①のテニスは私が一番好きなことで

人生で一番力を入れてきたものです

 

②の水泳は両親に四泳法を

泳げるようになれば

やめてもいいと言われていました

 

③のクモンは体を動かすことが

好きだった私にとって

嫌いなものでしてが

両親に勉強のために始めさせられたものです

 

④のピアノも同様

体を動かすことが好きな私にとって

優先順位は高くないものです

 

これが私の優先順位です

 

この中で今も私が

行っているものはテニスのみです

 

f:id:KoRoMo:20220127181032p:image

 

もちろん泳げますし

勉強もある程度はやってきましたし

ピアノも少しは弾けます

 

それでも本当に好きでやっていたものは

テニスだけです

 

水泳は四泳法が泳げるようになった

タイミングでやめ

 

クモンも真剣にテニスに

取り組み出したタイミングでやめ

 

ピアノも好きではなかったので

2ヶ月ほどで辞めました

 

優先順位をつけさせることで

 

子供が何が一番好きなのか

何をしたいのか

 

を知りましょう

 

f:id:KoRoMo:20220127181138j:image

 

そうすれば

子供は本当にやりたいことを

見つけることができます

 

それがもちろん複数ある子供もいるでしょう

 

そうやって許容量を見極めます

 

 

 

また、あなたが得意なことが

子供の得意なこととは限りません

 

人には向き不向きがあります

 

よく、自分がやっていたからと

自分の子供にやらせる人がいます

 

その気持ちはわかります

 

しかし

実は子供が

嫌がっているかもしれない

好きなものが他にあるかもしれません

 

f:id:KoRoMo:20220127181258j:image

 

そういう意味でも

色々な習い事をさせることは

もちろん大切です

 

そこから

 

子供が好きなこと

やりたいといったこと

本当に好きで一生懸命になれること

 

を見つけさせましょう

 

f:id:KoRoMo:20220127181341j:image

 

今回は多くの習い事をやらせることで

 

逆に子供の可能性を

潰してしまう可能性がある

 

ということをお伝えしました

 

その為に

 

子供の許容量を見極めること

習い事の中で

優先順位をつけさせること

 

をお伝えしました

 

習い事は子供の成長に大きく影響します

 

f:id:KoRoMo:20220127181359j:image

 

この記事を読んだことで

あなたの習い事に対しての

考え方は大きく変わったと思います

 

まずは子供の許容量を

見極めることから始めましょう!

 

そして本当に好きなことを

やらせてあげましょう!

 

大切な存在に気づく土台づくり‼️このままの教育ではあなたの子供が本当に大切な存在に気づけないかも⁉️

こんにちは!

 

コロモです!!!

 

あなたにとって大切な存在とは何ですか?

 

・家族

・飼っているペット

・子供の頃から大事にしているもの

 

人によって様々な答えが返ってくると思います

 

もちろん大切な存在が

複数ある人も多いと思います

 

この記事では

 

子供に大切な存在

を気づかせる方法を

 

お伝えしようと思います

 

f:id:KoRoMo:20220125224621j:image

 

この記事を読まなければ

あなたの子供は本当に

大切な存在に気づけない

 

残念な人間に

成長してしまうかもしれません

 

 

それでは本題に入ります

 

子供のうちは大切な存在

に気づくことは難しいです

 

それでもできるだけ

早く気づけるように

 

その土台作りを行いましょう

 

初めは何でもいいです

玩具やぬいぐるみなどの

子供が好きな物を大切にさせましょう

 

f:id:KoRoMo:20220125224918j:image

 

粗末に扱ったり、どこかにやった時には

軽く叱ってもいいかもしれませんね

 

その大切な存在が段々と

大きなものになっていきます

 

また、移り変わったりもします

 

その段階を経て

 

本当に大切な家族の存在に

 

気づくことが出来るのです

 

母に聞きましたが

私も幼少の頃は

沖縄旅行で買ってもらった

イルカのぬいぐるみを

ずっと大切な存在として

扱っていたそうです

 

f:id:KoRoMo:20220125225003j:image

 

まずは大切な存在を

見つけさせることが重要です

 

 

大切な存在は失って初めて

気づくこともあります

 

しかし、失ってからではもう遅いですよね

 

大切な存在には早く気づくに

越したことはありません

 

早く気づくことで

 

・その人との関わりを

大事にする

 

・その物を大切に扱う

 

・その人の為を考えた行動

 

これらのことが出来るようになります

 

私も大切な存在に恩返しをするために

この活動を始めました

 

大切な存在の中でも

自分の人生を大きく変えた

存在があると思います

 

私の場合はそれは妹です

 

f:id:KoRoMo:20220125225054j:image

 

私には5歳年下の妹がいます

 

私の価値観

考え方は妹がいたことによって

大きく変わりました

 

しかし、残念なことですが

両親や家族のありがたさに

早い段階から

気づくことはなかなか難しいです

 

反抗期があるため

気づいていてもそれを

なかなか認めようとしません

 

f:id:KoRoMo:20220125225129p:image

 

あなた自身も子供の時は

そうだったのではないでしょうか

 

幸いにも私は高校で県外に出て

寮生活をしていたことで

家族のありがたさに

気付くことができました

 

しかし、私の周りには大切な存在に

気づけている人が

少ないように感じています

 

両親がうざいと

愚痴をこぼしたり

が悪かったり

する人がいます

 

せっかく家族に生まれたのに

それでは悲しいですよね?

 

しかし、そんな人たちも実は

大切な存在には気づけています

 

その存在のために

行動すること

大切な存在だと

認識することを

避けているだけです

 

本当は大切に思っているのに

それと反した行動をしてしまう

 

f:id:KoRoMo:20220125225220p:image

 

私はこれが

一番良くないと思います

 

あなたの子供には同じように

なってほしくありません

 

あなたの子供を

 

・本当に大切なものに

気づける

・大切なもののために

行動できる

 

そんな人間に成長させましょう!

 

 

今回は子供に大切な存在を

見つけさせることの

重要性についてお伝えしました

 

まずは小さなもので構わないので

子供に大切な存在を

作らせることから

始めましょう

 

あなたの子供が本当に

大切な存在に気づける人間に

成長するための

土台を今から作っていきましょう!

知らず知らずのうちにしてしまっているかも⁉️子供の可能性を潰す「強制」とは❓

こんにちは!

 

コロモです!!!

 

あなたは自分の子供に

物事を強制していませんか?

 

強制させることは

良いことではありません

 

誰しも仕事や学校で他人から

強制されることは嫌だと思います

 

f:id:KoRoMo:20220125213652p:image

 

しかし、多くの人が

気づかずに

子供に強制しています

 

あなたも例外ではないかもしれません

 

「あの子と遊んではいけません」

「怪我するからサッカーはやめなさい」

「ゲームするくらいなら勉強しなさい」

 

このような言葉を子供に

かけたことはありませんか?

 

これらの言葉は全て強制にあたります

 

この記事を見なければ

知らず知らずのうちに

子供に強制し続けてしまうかもしれません

 

 

なぜ強制をしてはいけないのか

 

それは

 

子供の可能性を

潰してしまう可能性がある

 

からです!

 

f:id:KoRoMo:20220125213811p:image

 

人は強制された時点で

マイナスの印象を抱きます

 

例えば、私がスポーツで

新しい戦術を試したとしましょう

 

しかし、その戦術が

あまり良くないものでした

 

そこでコーチがその戦術はやめろ

と強制してきました

 

その時点で私は

 

・私がやっていることは

間違いだったのか

・挑戦しない方が良いのか

 

f:id:KoRoMo:20220125213712j:image

 

とマイナスの印象を抱いてしまいます

思考が停止してしまうのです

 

このような教育はしてはいけません

 

一番良い方法は

一度失敗体験をさせることです

 

新しい戦術を試し

その結果が例え良くなくても

その経験から

学ぶことがたくさんあります

 

・なにが良くなかったのか

・どう改善すれば良くなるのか

 

他にも考えられることがたくさんあります

 

強制はこの過程を

潰してしまうのです

 

もちろん

法に触れることや

人を傷つけてしまうこと

などの本当にダメなことは

すぐに止めなければいけません

 

それ以外の

 

小さな失敗

新しいことへのチャレンジ

 

を止めることは絶対にやめて

チャレンジを応援しましょう!

 

f:id:KoRoMo:20220125213843p:image

 

 

今回は

子供に物事を強制してはいけない

ということをお伝えしました

 

あなたの何気ない言葉が

子供の可能性を

潰してしまっていたかもしれません

 

あなたはこの記事を読んだことで

そのことに気づけました

 

もう一度今までの言葉を思い出し

子供の可能性を

潰さない教育を心掛けましょう!

 

子供が自ら外遊びに行くようにする方法を2つ紹介‼️子供が外で遊んでくれないという悩みから解放されよう‼️

こんにちは!

 

コロモです!!!

 

あなたの子供は外でよく遊びますか?

 

f:id:KoRoMo:20220125202101p:image

 

私は今まで

 

・テレビゲーム

ボードゲーム

・パズル

 

といった家の中でできるものが

iQを向上させる

という内容の記事を投稿してきました

 

ですが、外で遊ぶことも重要です

外で遊ぶことにより

運動能力を身につけることができます

 

しかし、最近はスマートフォン

ゲームが普及してきて

外で遊ぶ子供が

減ったように感じます

 

f:id:KoRoMo:20220125202124j:image

 

この記事を読んでいる人の中にも 

 

子供が外で遊んでくれない

ゲームばかりする

 

と悩んでいる方がいると思います

 

今回は

子供が自分から

外で遊ぶようになる

教育方法をお伝えします

 

この記事を読めば

子供が外で遊んでくれないという

悩みから解放されるでしょう!

 

 

では本題に入ります

 

そもそもなぜ子供はゲームが

好きなのでしょうか

 

それは

 

特別感を感じているから

 

です!

 

f:id:KoRoMo:20220125202216j:image

 

ゲームは単純に面白いものです

その機器を持っていないと出来なかったり

家でしか出来ないという特別感があります

 

子供は

 

面白いもの

 

特別感のあるもの

 

が大好きです

 

つまり、面白くて特別感のあるものが

外にあれば良いわけです

 

今回は方法を2つ紹介します

 

 

1つ目は

 

外で友達と遊べることを

特別だと思わせる

 

ということです

 

f:id:KoRoMo:20220125202304p:image

 

私の母は日中になかなか

友達を家に入れませんでした

 

明るくて外で遊べるにも関わらず

家に呼べばゲームしかしないことを

見越しているからです

 

勘違いして欲しくないのは

ゲームが悪いというわけでは

決してありません

 

以前の投稿でもお伝えしていますが

ゲームは子供のIQを

向上させる効果があります

 

しかし、ゲームはいつでも出来ます

外で遊ぶことは

太陽の出ている日中のみです

 

私は明るいうちは友達と外で遊び

暗くなれば家でゲームやパズル

をして遊んでいました

 

この母の教育方法により

 

外に出れば友達と

遊べるという

 

特別感を感じていたのです

 

 

2つ目は

 

外でしか出来ない特別な

遊びを教える・与える

 

ことです!

 

ゲームが家でしか出来ないように

外でしか出来ない遊びは多くあります

 

例えば

 

・サッカー

・かくれんぼ

・鬼ごっこ

 

他にもたくさんありますよね

 

しかし、子供はだんだんと飽きてしまいます

 

そこで外で遊べる玩具を与えましょう

 

私の場合は以下の写真の

ジェイボード

と呼ばれるものや

 

f:id:KoRoMo:20220125201339j:image

 

ローラースケート

を両親に買ってもらい

遊んでいました

 

f:id:KoRoMo:20220125201410j:image

 

これはこの玩具を持っていないと

出来ない遊びです

また、簡単には習得できず

かなりの練習時間を必要とします

 

このように特別感

のあるものを

外に用意することが大切です

 

私は日が暮れても習得するために

遊んでいたことがよくありました

 

それほど夢中にさせるものを与えてみましょう!

 

f:id:KoRoMo:20220125202407j:image

 

 

今回は子供を外で遊ばせるためには

 

特別感のあるものを

外に見つけさせることで

子供が自分から外

に遊びに行くようになる

 

という内容をお伝えしました

 

その例として

 

・友達

 

・特別感のある玩具

 

を挙げましたが

子供が特別に感じることなら

なんでも構いません

 

外で遊ばせる為に

今回の内容を実践してみましょう!